SABOの八つの世界   

  私の選んだミュージカルナンバー、ベスト30(その1)
風水の真実ザ・有名人占星術映画・Jポップエッセイ私の映画企画私のマニフェスト八道州・七新都市構想ここがおかしい 日本人類の歴史を変える新哲学

HOME(トップページ)

メッセージ

私のプロフィール

メール・コピー等について

サイトマップ

SABOの東京名所写真

  「映画・Jポップエッセイ」に戻る
このページの目次
 私の選んだミュージカルナンバー、ベスト30
 ミュージカル映画と音楽について
 関連ページ……『私の映画企画』「夢のミュージカル・コンサート」
私が選んだミュージカルナンバー、ベスト30
( )内はミュージカルのタイトルです。番号と順位は関係ありません。ほとんどがブロードウェーなどの舞台で上演されたあと映画化もされている作品です。ただ、『オズの魔法使い』『雨に唄えば』『メリー・ポピンズ』はハリウッドのオリジナルミュージカル。また、『キャッツ』はまだ映画化されていません。映画版で、出演俳優が歌が得意でない場合、しばしば吹き替えが行われます。たとえば、『王様と私』のデボラ・カー、『ウエストサイド物語』のナタリー・ウッド、『マイ・フェア・レディ』のオードリー・ヘップバーンの歌は、マーニー・ニクソンという歌手が吹き替えています。ただ、『キャメロット』では、なぜか歌は素人のバネッサ・レッドグレーブなどに歌わせているので、『マイ・フェア・レディ』とともに、もし手に入るのでしたら、ジュリー・アンドリュースが歌っている舞台版の輸入CDのほうがおすすめです。

 下の1~10の解説は(その2)、11~20の解説は(その3)、21~30の解説は(その4)でしています。

1.「サウンド・オブ・ミュージック」(『サウンド・オブ・ミュージック』)
2.「私のお気に入り」(『サウンド・オブ・ミュージック』)
3.「エーデルワイス」(『サウンド・オブ・ミュージック』)
4.「トゥナイト」(『ウエストサイド物語』)
5.「マリア」(『ウエストサイド物語』)
6.「愛はどこに」(『オリバー!』)
7.「気楽にやれよ」(『オリバー!』)
8.「買ってくださいな」(『オリバー!』)
9.「踊り明かそう」(『マイ・フェア・レディ』)
10.「君住む街角」(『マイ・フェア・レディ』)
11.「乙女のよろこび」(『キャメロット』)
12.「ひそかな想い(筆者訳)」(『キャメロット』)
13.「もしもあなたと別れるなら」(『キャメロット』)
14.「バリ・ハイ」(『南太平洋』)
15.「魅惑の(よい)」(『南太平洋』)
16.「シャル・ウィ・ダンス」(『王様と私』)
17.「ハロー・ヤング・ラバーズ」(『王様と私』)
18.「アイ・ハブ・ドリームド」(『王様と私』)
19.「もしもあなたを愛したら」(『回転木馬』)
20.「ハロー・ドーリー!」(『ハロー・ドーリー!』)
21.「ピープル」(『ファニー・ガール』)
22.「サンライズ・サンセット」(『屋根の上のバイオリン弾き』)
23.「見果てぬ夢」(『ラ・マンチャの男』)
24.「リビング・イン・ザ・シャドウ」(『ビクター/ビクトリア』)
25.「ソー・イン・ラブ」(『キス・ミー・ケイト』)
26.「虹の彼方に」(『オズの魔法使』)
27.「雨に唄えば」(『雨に唄えば』)
28.「ショウほど素敵な商売はない」(『アニーよ銃を取れ』)
29.「2ペンスを鳩に」(『メリー・ポピンズ』)
30.「メモリー」(『キャッツ』)


ミュージカル映画と音楽について
 ミュージカル映画のほとんどはアメリカのハリウッドで製作されてきましたが、それらは大きくわけて二種類あります。一つは、MGMミュージカルの『オズの魔法使い』『雨に唄えば』『巴里(パリ)のアメリカ人』のように、ハリウッドのオリジナル作品。歌もストーリーも、映画のために新たに作られたものが大半です。それに対し、ニューヨークのブロードウェーで演劇として上演されたミュージカルを映画化したものがあります。『ウエストサイド物語』『サウンド・オブ・ミュージック』『マイ・フェア・レディ』など。名歌が多いですが、映画のために作られたオリジナル曲ではないので、アカデミー歌曲賞、作曲賞の対象にはなりません(ただし、編曲賞の対象にはなります)。

 前者のオリジナル作品は1940年代から1950年代にかけて大量に製作されました。基本的には歌や踊りを楽しむことがメインの作品群ですので、深刻なストーリーというのはない。気楽に楽しめます。それらの中では、とくに『雨に唄えば』がメチャ楽しい作品で、おすすめ。そのほかにも面白い映画はありますが、見る者の魂を揺さぶるような深い感動を与えるミュージカル映画となると、やはり1960年代のミュージカル演劇の映画化作品ということになります。

 1960年代のアカデミー作品賞の受賞作をみると、『ウエストサイド物語』『マイ・フェア・レディ』『サウンド・オブ・ミュージック』『オリバー!』と、じつにミュージカル映画が四作品も入っています。しかも、すべて演劇の映画化作品。イギリス生まれの『オリバー!』は別として、いずれもブロードウェーで初演されロングランされたミュージカルです。そして受賞は(いっ)したものの、ほかに作品賞にノミネートされたミュージカル映画としては、『メリー・ポピンズ』『ドリトル先生不思議な旅』『ファニー・ガール』『ハロー・ドーリー!』があり、1970年代に少し入りますが、『屋根の上のバイオリン弾き』『キャバレー』と続きます。まさにミュージカル映画の黄金時代であったといえるでしょう(『メリー・ポピンズ』『ドリトル先生不思議な旅』はハリウッドのオリジナル)。

 ところが、これ以後、ミュージカル映画はほとんど製作されなくなりました。ほんとにパッタリという感じ。これはどうしてでしょう。ミュージカル映画は多額の製作費がかかるわりにヒットしない作品も多く、赤字になったミュージカル映画も少なくなかったということもあります。しかし、最大の原因は、ミュージカルの供給元であったブロードウェー演劇のミュージカルに傑出した作品が出てこなくなったためです。『オクラホマ』『南太平洋』『王様と私』『サウンド・オブ・ミュージック』を生み出したリチャード・ロジャース(作曲)とオスカー・ハマースタイン二世(作詞・脚本)の黄金コンビは、ハマースタインの死により終わりました。『マイ・フェア・レディ』『キャメロット』のフレデリック・ロウ(作曲)とアラン・J・ラーナー(作詞・脚本)のコンビは解消され、以後作品を生み出すことはなくなりました。その後、『ハロー・ドーリー!』『屋根の上のバイオリン弾き』『ラ・マンチャの男』といったヒット作は出たものの、それ以後はめぼしい作品はほとんどありません。

 私は十代の頃、いわゆる日本の歌謡曲というのは嫌いで、二十代になって日本の歌謡界が太田裕美などのニューミュージック系の歌が主流になるまで、全く聴きませんでした。その代わり、映画音楽やミュージカルの歌を愛聴していました。二十代以降、Jポップの歌を熱中して聴いていたように、『サウンド・オブ・ミュージック』を始めとするジュリー・アンドリュースの歌や『オリバー!』の歌などを夢中で聴いていたのです。しかし、これは私にかぎったことではありません。現在、誰もが知っていて愛聴しているアメリカの歌などほとんどないでしょうが、当時は「トゥナイト」「踊り明かそう」「シャル・ウィ・ダンス」「ドレミの歌」などのミュージカルナンバーを知らない人などまずいませんでした。ラジオのスイッチを入れれば、映画音楽の名曲やこれらの歌が流れ、テレビの歌番組では多くの日本の歌手が日本語の歌詞に訳されたこれらの歌を歌っていたからです。いささか大げさにいえば、これらのメロディーはメディアから洪水のように流れていたのです。

 上にあげたミュージカルナンバーは、そうしたものの代表的な歌です。私の好みで選んだこともあり、メジャーでない歌も入っていますし、また、「ドレミの歌」「チム・チム・チェリー」など割愛した有名曲もありますが、スタンダードナンバーはほぼ網羅(もうら)しています。最近のテレビCMで、リチャード・ロジャースの『サウンド・オブ・ミュージック』や『王様と私』などの曲が使われていたりしているので、これらの歌を聴いて、「ああ、あの曲は元はミュージカルナンバーだったんだ」と気づく人も多いのではないでしょうか。


 「映画・Jポップエッセイ」に戻る  ミュージカルナンバー、ベスト30(その2)へ進む
 このページのトップに戻る